![](https://www.protaag.com/cmscp/wp-content/themes/mymall/img/common/kv_01.jpg)
![](https://www.protaag.com/cmscp/wp-content/themes/mymall/img/common/kv_01_s.jpg)
information
お知らせ
![](https://www.protaag.com/cmscp/wp-content/themes/mymall/img/common/bg_kv.png)
SCROLL DOWN
相続税の申告と相続登記
- お知らせ
以前にこのコーナーで「相続登記の義務化」についてお知らせをいたしましたが、相続税の申告と相続登記の関係についてご質問をいただくことがあります。
相続税が課税される時期は、相続により財産を取得した時(被相続人が死亡した時)であり、登記をした時とは直接関係がありません。
相続税は、相続や遺贈で取得した相続税の課税の対象となる財産の合計額が基礎控除額を超える場合においては、相続登記の有無にかかわらず、相続の開始があったことを知った日(通常の場合は被相続人の死亡の日)の翌日から10ヶ月以内に相続税の申告書を提出する必要があります。