information

お知らせ

SCROLL DOWN

消費税の転嫁状況について〜中小企業庁〜

  中小企業庁から消費税の転嫁状況に関する月次モニタリング調査(5WEB調査)の調査結果が公表されました。
 
これによると、「すべて転嫁できている」と回答した割合は、事業者間取引で81.9%、消費者向け取引で75.0%となっています。いずれも前月比+2.5%+2.9%4月調査を上回っています。
  事業者間取引で価格転嫁ができた理由は、「以前より、取引先において、消費税分の価格引上げを受け入れる、という理解が定着しているため」(67.5%)が高く、2番目の「本体価格と消費税額を分けることにより、交渉しやすくなった」(26.9%)を大きく上回っています。逆に価格転嫁ができていない理由の1番は、「自社商品等の競争が激しく、価格を引き上げると他社に取引を奪われてしまうおそれがあるため」(59.4%)となっています。
 
消費者向け取引で価格転嫁ができた理由は、「消費者において、消費税率引上げの意義等に対する理解が浸透しているため」(56.8%)が高く、2番目には「本体価格と消費税額を分けて記載することにより、値上げへの反発が和らいだため」(35.8%)となっています。 逆に転嫁ができていない理由の1番は、「自社商品等の競争が激しく、価格を引き上げると他社商品に乗り換えられてしまうおそれがあるため」(65.9%)となっています。
  事業者間取引も消費者向け取引も転嫁ができた理由は、消費税に対する理解であり、転嫁ができていない理由は、価格による他社との競争の様です。